2014/05/06

趣味と実益を兼ねる音楽取引販売(Amazon編)

Amazon販売に関して、商品の登録と出品についてQ&Aを別エントリにまとめました。
その中で思った事がまずAmazonに登録する前に自分がどうしたいのかを決める必要があるなと思いました。Amazonは手軽とは言っても事業者コードを取得する過程(約13000円)や、大口出品アカウントの取得(無料または月額4900円)はお金がかかっているのでリスク0ではありません。ただリスクを取らずして恩恵だけ頂こうというのは無理な話ですので、バンドとしてリスクをどの程度とっていくのかという話と、見込み販売数が何枚くらいでそのうち何枚がAmazonで売れたらOKなのかという話は決めておきましょう。

Q&Aでだいたい書いてしまっていますが、追記として書いておきたいことも残しておこうと思います。
別エントリで書こうと思っている内容とリンクする部分でもありますが、このやり方を金儲けのやり方だと思うかどうかは受け手に任せます。僕は利益を追求するのではなく多くの人に作品を聴いてもらいたいと思うのならば、なおさらAmazonを利用しない手はないと思いますがね・・・。
作品は聴かれたがっている。っていうのは大前提にあります。

①Amazonでの販売は自分のリリース以外でも可能
実は大事なことなのですが、自主制作音源を作ると最初ある程度のCD取扱店に出荷すると思いますがそれだけだとおそらく数百枚単位で初回プレス分が余るのではないでしょうか?残りはライブで売る?あと何回のライブで何枚売れる?毎回買ってくれそうなお客さんが来てくれる?100枚、200枚くらいならすぐに無くなるかもしれないが・・・。
この自主音源の在庫の問題について、バンドがAmazonで販売チャンネルをもつことがひとつの解決作にもなり得る。ただし、J-POP系は使えない。DIYシーンに近いジャンルのみが可能な方法だが、それは自分たちの音源を海外レーベル作品とトレードを行いAmazonで販売するというやり方だ。
そこそこ有名なバンドであればAmazonに既に商品情報が登録されてるが、マイナーバンドはされていない。しかし事業者コードを持っていればマイナーバンドのどんな作品だろうと商品登録して出品することが可能ということだ。これは法的には何の問題もない。ここではバンドはバンドではなく再販業者(=ディストリビューター)としての役割を果たす事になる。たとえば取得した事業者コードの500番以降をすべてトレード音源を販売するためのコードにしてしまえば良い。CDプレスは一枚あたり高くても原価300円くらいだろうからトレード輸入したCDを1500円ほどで設定すればAmazon手数料を差し引いてもメリットはあるだろう。
作品のトレードはたとえ販売しなくても自分たちの好きなレーベルとトレードができるならそれだけで利益とも言える。プレスした音源と、海外音源を物々交換、素敵じゃないですか。海外レーベルとの繋がりもできますし、もしかしたら向こうからリリースの話ももらえるかもしれません。

②大口出品アカウントで全てを自動化
大口出品のアカウントで最も魅力的なのがフルフィルメントというサービスだ。
これはAmazon倉庫に自分の商品用の棚を作ってもらい管理してくれるというサービスで、商品の注文があるとその棚からピックアップ、包装、梱包、出荷まですべてをAmazonがやってくれる。お客さんの支払い方法もクレジットカード以外にも銀行振込、コンビニ払い、代引きなど自由度が広がる。そして自分は在庫が少なくなってきた商品をAmazonにまとめて送りつければ済むというわけだ。梱包や出荷など時間がかかる業務をすべてアウトソーシングすることで、在庫管理と販売手数料は新たに取られるが自由な時間ができ音楽制作により没頭できるというメリットがある。もしCDが多くの人の手に渡って欲しい、利益などいらないというならばこの方法を試してみるのもいいかもしれない。
自分達の音源とトレードした音源をどんどん登録していけばそこそこの金額が定期的に入る様になるかもしれない。

今日ネットでいろいろ調べていたとき、とあQ&Aフォーラムの回答欄にこんな文章がありました。
「バカだからバカは好き。でも何も試そうとしないやつは嫌い。」
与沢さんも自分が経験したことしか理解できないと言っていたし
DIYを目指す過程で色々試行錯誤することが大事なんじゃないですかね。



0 件のコメント:

コメントを投稿